Painting Your Walls
- Kimono Art Japan
- 2017年10月31日
- 読了時間: 2分

日本に住んでいると自分で壁にペンキで塗るってあまり経験しませんよね。
(そもそも日本の賃貸で壁にペンキでなんて塗ったら、退去時に修繕費でいくらかかることやら)
最近はセンスの良いリノベーション物件が増え、人気も高くなっており、
DIY可能賃貸物件なんかもちらほら見かけます。
壁のDIY選択でまず考えられるのは、壁紙を貼るか、ペンキを塗るか...
今回は、ペンキを塗ってみました。
ただローラーでコロコロ塗るのではなく、絵画で使用されたりするテクニックを少しプラスして、
アクセントをつける方法を教えますね。
まず用意するのは
・ペンキ2種類
・ローラー1本
・ブラシ1本(粗めのものがgood)
・養生テープ
・プレート(ペンキを入れるパレット)
塗りたい部分以外は養生テープで保護します。

ベースの色は、写真左のヘンプベージュを使いました。
このMILK PAINT、とてもお気に入り
ペンキ特有の強い匂いがなく、すぐ乾いてくれるのです
ベースの色が全体に塗れたら、模様をつけていきます。

模様部分は大好きなゴールド
IRON PAINTのライトゴールドを少量プレートに入れて
刷毛でサッサッとクロスを書いていきます。

刷毛につけるペンキは本当に少量が良いですよ。
べったりつけちゃうと、せっかくのベースの色が見えなくなってしまいますからね。
全体のバランスを見て、足したり引いたり
適当に、自由に塗ってください。
模様で使用したIRON PAINTはたくさん塗ると質感が出るペンキですが、
少量で使用するとまた違った表情を見せてくれるので、
調整しながら塗るのが本当に楽しいです。
壁紙気に入ったのがないのよね、なんてこだわりの強い人は
ペンキで塗るのオススメです。
スプレーとは違ってそこまで飛ばないので思っていたより手軽にできますよ。

-Chiemi-
コメント